GPS追跡 GPS発信器Q&A
スマートホンを中心としたGPS情報の高性能化に伴い、GPS発信器が手軽に入手可能となり、広く普及するようになりました。
その結果、弊社にもGPS発信器の発見調査依頼が数多く寄せられていますが、GPS発信器に関するご相談の中でよく寄せられる質問や勘違いをされていることをご紹介します。
GPS発信器という呼称による勘違い
一般的に「GPS発信器」と呼ばれている全地球測位システムによるGPS位置情報機器からは、発信器という呼称の為に何らかの電波が発信しているように思われるでしょうが、実際には電波が発信されているわけではなく、衛星からの信号を受信(受け取る)だけの装置で、受信機の現在位置を入手できるシステムになります。
そのことより、一般的にGPS発信器と呼ばれている機器は、正式にはGPS受信機の方が正しい呼称になるといえます。
具体的には、GPS発信器からは電波が発信されていない為、盗聴器のように盗聴波をキャッチして盗聴器の位置を特定することはできません。
GPS発信器の探知機はあるのか?
最初に申し上げておきますが、GPS発信器(※正しくはGPS受信機ですが、便宜上GPS発信器と表記します)から発する電波を探知して、GPS発信器を探知する機器はありません。
そもそも、電波を発信していませんので当たり前のことではあります。
カーナビをご利用されている方であればおわかりと思いますが、カーナビは車のダッシュボードなどにあるGPS受信機と繋がっており、衛星からの信号を受信器で受け取り、位置情報をカーナビの画面に表示するものです。
GPS発信器も受信機能を維持するため、多少の電力を必要とすることから、僅かながらの微弱電波を発してはいますが、精密機器の塊ともいえる車からは、カーナビやセキュリティシステムなどあらゆる箇所から同様に微弱電波が発せられている為、微弱電波の探知機を用いたところで全ての微弱電波を感知いてしまうことから、探知機での発見調査はできません。
従って、「GPS発信器の探知機はあるのか?」というご質問に関しては、微弱電波を感知する探知機器はあるものの、車両に取り付けられたGPS発信器の発見調査では使い物にならないという回答が正しいでしょう。
周りに電子機器がない木製の机の中などに隠されたGPS発信器であれば探知できる可能性はあります。
GPS追跡装置を探す調査をお考えの方は、GPS発信器の発見調査の専用ページをご用意しておりますので、ご参照ください。
車のエンジンの中にあるGPS発信器も探せるのか?
「車のエンジンに組み込まれたような場所にあるGPS発信器も探してくれるのか?」といったご質問もよく寄せられます。
GPS発信機の調査では、車の外部だけでなく、当然対象車両のエンジンルームやトランクなども捜索しますが、解体作業を伴うようなことまでは行いません。
理由はGPS発信器の機能上、解体作業を必要とする場所にGPS発信器が取り付けられるような状況が現実的にはありえないからです。
前項で述べた通り、GPS発信器は受信機能を維持するために電力を必要とします。
一般的には内蔵されたバッテリーや乾電池になりますが、電源が確保できる期間は小型のGPS発信器であれば3~5日間、大型のものでは一カ月ほどです。
バッテリーが無くなった場合、GPS情報の受信機能は失われることから、継続して使用するには充電もしくは交換が必要となります。
車のバッテリーから電源を供給可能なタイプのものもありますが、バッテリーなどの電源供給システムに繋ぐ必要があるため設置場所が限定でき、知識がある者がみればすぐにわかります。
車のエンジンやパーツを外すなどの方法で、GPS発信器に精通している者が詳しく捜索してもわからんばい場所にGPS発信器を設置することは理論上は可能でも、バッテリーの交換の度に車を持ち出し、装脱着作業をしている可能性がある状況での調査依頼は今迄にありません。
しかしながら、可能性が0ではない以上、費用がかかっても確認して欲しいということであれば、ディーラーや整備工場などで車の解体作業をしていただき、その横で調査員が部品の中からGPS発信器を探すことは可能です。
ただ、発見調査が終わった後、組み立て作業も必要となりますので、ディーラーや整備工場に支払う工賃は高額になることが想定されます。
GPS発信器の発見調査の現状
弊社ではPS発信器の発見調査だけでなく、盗聴器や盗撮器など様々なプライバシーを侵害する機器の発見調査を承っております。
その中でもGPS発信器が見つかる割合は他の機器と比べると、郡を抜いて多いというのが実情です。
それだけGPS発信器が広く使われていることになるのでしょう。
また、GPS情報を入手した者(GPS発信器を取り付けた者)が現地に行って現場を確認することが多い為、対象人物とニアミスしてしまう可能性があるもの1つの原因といえます。
「そこにいるはずのない人と外出先で会ってしまう。」
「しかも、繰り返して現れている。」
その可能性を考えたら、「GPS情報でも入手しなければ考えられない。」となり、専門家が探したらGPS発信器がみつかったというのが、GPS発信器の発見調査の主な流れですので、盗聴器ではない可能性もある状況での漠然とした「盗聴されているのでは?」という内容とは具体性が違いますので、当然の結果といえるのかもしれません。
著作権/無断転載・引用禁止について
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
弊社が管理するブログの運営方針についてはサイトポリシーのページでご確認いただけます。
名古屋の探偵ニュース 筆者紹介
調査に関する面談予約はこちらから
探偵社情報
社名 | 総合探偵社ガルエージェンシー名古屋駅西 |
---|---|
住所 | 〒453-0014 愛知県 名古屋市中村区則武1-2-1 カネジュービル5F |
電話番号 | 052-433-1616 |
フリーダイアル | 0120-135-007 |
探偵業法届出番号 | 愛知県公安委員会 第54080028号 |
主要調査地区 | 名古屋市を中心に愛知県全域、三重県、岐阜県、全国対応 |
名古屋駅から徒歩圏の相談に便利な立地
名古屋市中村区則武1-2-1-5F