探偵が浮気調査で使用するお勧め車両
尾行調査
ここでは、探偵が行動調査でよく使う調査車両を名古屋の探偵社がご紹介します。
四輪車の調査車両
一般的な四輪車の形状としては、「セダン・クーペ」「コンパクト・ハッチバック」「クロスカントリー・SUV」「ミニバン」「ワンボックス」「軽自動車」などが挙げられます。
そこで、浮気調査などの尾行を伴う行動素行調査を行おうとする時、どのような車両を選択するかは、「対象者の車両の種類」「運転の癖」「周辺の道路事情(環境)」といったことを基準に選考します。
名古屋であればトヨタのプリウスやアクア、ノアといった車両で、三重県であればホンダ車も選択肢に含まれる傾向にあります。
尾行に適した四輪車
車両での尾行調査ですから、真っ先に考えなければいけないことは「目立たない車両」になります。
その上で調査車両の「機動性」になります。
車高が高い車の方が視野が広く、尾行はしやすいと思います。
目立たないという意味では、オープンカーやスポーツカー、派手な色の車は確実に避けます。
機動性については出足の悪いノンターボの軽自動車は避けた上で、周辺の道路状況や環境が軽自動車に適していると判断した場合は軽自動車も積極的に導入します。
車体があまり大きいと張り込みで目立つ可能性がある上、取り回しがしにくいです。
また、セダン車はどうしても怪しくなりがちな上、覆面パトカーなど警察車両に間違われる可能性もあることから、調査に使用することはあまりありません。
カーメーカーについては調査地域にどのような車が多いかで判断します。
愛知県であればトヨタ車が多いですし、三重県であればホンダ車も多いです。
広島であればマツダ車もありということになりますが、全国各地の調査に対応という意味ではトヨタ車になります。
軽自動車を選ぶ場合は、メーカーはあまり考慮しなくても良いですが、前述した通り、ターボ付きの軽自動車を選んだ方が良いです。
遠距離の移動が想定される場合は、燃費も考慮しなくてはいけません。
対象車両の燃料タンクが何リットルのもので、燃費はどれくらいか?を知っておかないと、途中で燃料不足になり調査車両がガス欠というのは最悪です。
そういった意味ではハイブリッド車であるに越したことはありません。
自分で浮気調査をする時の四輪車選択
一般の方が自分で浮気調査をするといった場合、絶対に避けなければいけないのは「自分の車を使う」ことです。
バレる可能性が高いに決まっていますので、誰かに借りるかレンタカーを調達することをお勧めします。
また、長時間の張り込みに慣れていないことから、車内での環境も考えておく必要があります。
室内の狭いコパクトカーや軽自動車の場合、車内での居心地が悪いこともありますが、隠れる場所が限定されることから、車内にいることが誰かに見られるのでは?と精神的に追い込まれることにも繋がります。
総合的に判断すると、白色かシルバーのミニバンかワンボックスカーなどがお勧めです。
道路幅が狭いような地域であれば車内が広めのターボ付きの軽自動車もアリです。
具体的には、トヨタ車であれば「シエンタ」「ノア」など、ホンダ車であれば「フリード」「ステップワゴン」など、日産であれば「セレナ」「ノート」など、軽自動車を使用するなら「N-BOX」「タント」「デイズ」「ムーブ」といった箱型ターボ車が良いのではないでしょうか。
二輪車の調査車両
尾行に特化するなら二輪車に勝る調査車両はないといえるでしょう。
出足の良さは言うまでもなく、対象車両との位置関係をあまり考えずに尾行できるというのは二輪車での尾行調査の優れた特性です。
また、エンジンを切っての押し歩きは、道交法上歩行者として扱われる為、信号の右左折で置いていかれる可能性は非常に低くなります。
二輪車で考慮すべきはオートバイの形状と排気量になります。
言うまでもありませんが、125cc以下の二輪車では高速道路を走行できません。
エンジンのかかっていないオートバイを押して歩いたことがある方ならわかると思いますが、距離が長くなるとかなりきついです。
押して歩くことがないのであれば250cc以上の一択でしょう。
二輪車での浮気調査のデメリットとしては、撮影の難しさが挙げられます。
車であれば車内から普通に撮影が可能ですが、二輪の場合どうしてもカメラを隠しながらの撮影ができない状況もありえます。
探偵社が行う調査であれば二輪車と四輪車のセットで、尾行は二輪が主導し、撮影は四輪が行うという方法がとれますが、二輪車で自分が一人で調査と証拠撮影をするといったことを考えると、よほど慣れた方でないと相当難しいです。
不倫の決定的な証拠となるラブホテルへの出入りも、隠れての撮影が困難な二輪車では対応しきれない部分がでてきてしまいます。
ただ、車両尾行という点に限定すれば、二輪車に勝る機動性の乗り物はありません。
尾行に適した二輪車
対象車両の車種や運転の癖、調査地域の状況など様々な要素によって異なりますが、尾行調査に適したオートバイは「50cc以上のスクータータイプ」「250cc程度のオフロードタイプ」「ネイキッド&ストリートタイプ」といったものが適していると思います。
※50cc未満の原付は二段階右折や30kmの制限速度があり不可
対象車両が二輪車の場合、調査車両に二輪車を使わないと尾行は難しいです。
また、二輪車を追跡する場合、後方の二輪車を気にする人が多いことから、距離を開けての尾行になる為、対象車両よりも加速がきく機動性の高いタイプのオートバイを使用する必要があります。
オートバイでの尾行の場合、撮影機材はボディバックの中やスクータータイプであればハンドル下のボックスなどに入れておき、すぐに撮影できるようにしています。
自分で調査をする時のお勧め二輪車
どのようなタイプの二輪車を使用するかは状況によって選択するとして、色や車種は四輪車と同様に目立たないものを選択する必要があります。
お勧めとしてはスクータータイプであれば「PCX」「フォルツア」「スカイウエブ」「マジェスティ」など、オフロードタイプなら目立たない色のもの、「ネイキッド&ストリートタイプ」なら足つきの良い取り回しのし易いものを選ぶと良いでしょう。
著作権/無断転載・引用禁止について
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
弊社が管理するブログの運営方針についてはサイトポリシーのページでご確認いただけます。
名古屋の探偵ニュース 筆者紹介
調査に関する面談予約はこちらから
探偵社情報
社名 | 総合探偵社ガルエージェンシー名古屋駅西 |
---|---|
住所 | 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武1丁目2-1 カネジュービル 5F |
電話番号 | 052-433-1616 |
フリーダイアル | 0120-135-007 |
探偵業法届出番号 | 愛知県公安委員会 第54080028号 |
主要調査地区 | 名古屋市を中心に愛知県全域、三重県、岐阜県、全国対応 |
四日市相談室 | 四日市市の探偵社ガルエージェンシー伊勢湾 |
津相談室 | 津市の探偵社ガルエージェンシー三重 |
名古屋駅から徒歩圏の相談に便利な立地
名古屋市中村区則武1-2-1-5F