ガル離婚相談室

口約束は守られない!調停や公正証書の必要性

話し合いや調停による離婚
協議離婚を円満に進める

探偵の離婚相談室

具体的に離婚を進める

離婚届

離婚を考えるようになったとしたら、どのように進めていくかは離婚後の自分(生活)を第一優先に考えるようにしてください。

双方が100%納得しての離婚ということははまずあり得無いと考え、しっかりとした守られる約束での上、決断すべきです。

ここでは、話し合いによる離婚(協議離婚)や調停による離婚などを解説します。

予約制の無料相談は専用ダイアルにて受付中

0120-135-007 (土日対応・秘密厳守・要番号通知)

口約束は守られないものと思うこと

離婚後の生活

不貞が原因での離婚の場合など、離婚になる原因が明確であるほど、話し合いによる解決が難しくなる傾向があります。
お金を払う側と貰う側の意見が対立するのは、離婚問題に限らず、どこにでもあることです。

それでも、話し合いによる離婚を選択する場合は、決定した離婚条件を「公正証書」にすることを念頭に置いてください。

全ては後になって後悔しない為です。

口約束だったがゆえに、守られなかった約束を履行させる方法は、訴訟などに限定される上、言った言わないという泥沼裁判を避ける為でもあります。

また、どれだけ誠実に約束を守るような人でも、再婚や離職を期に、人間性が変わってしまうということは、よくあります。

離婚条件を公正証書にしておくのは離婚での最低条件と心がけましょう。

積極的に調停を活用する

離婚調停

離婚が決定的である場合に限らず、離婚するかどうか迷っている時など、さまざまなケースで調停を利用することができます。

  1. 親権・監護権を決める
  2. 離婚決定までの生活費を請求したい
  3. 不貞の慰謝料を決めたい
  4. 不貞相手に慰謝料を請求したい
  5. 勝手に財産を処分されたくない
  6. 養育費を決めたい

など、他にも色んなことを目的とした調停をすることが可能です。
費用も裁判所によって異なりますが、約2000円で行う事ができます。
申込方法がわからなくても管轄の家庭裁判所に行けば、親切に教えてくれます。
当然ながらプライバシーは完全に保護されますので、調停での内容が外部に漏れることことはありません。
ただし、相手がでてこないなどの場合は不成立となって次のステップ(訴訟)に進むことになります。
調停は本人だけではなく弁護士同伴でいくこともできます。
取り下げたい時は理由を問わず取り下げ書を提出するだけとなります。

調停は与えられた権利を正当に行使するだけの、ごく一般的な方法です。

離婚調停申立書

離婚調停申立て先の愛知県の家庭裁判所一覧

名称 所在地 最寄り駅
名古屋家庭裁判所 愛知県名古屋市中区三の丸1-7-1 地下鉄市役所駅
一宮支部 愛知県一宮市公園通4-17 JR・名鉄「一宮」駅
半田支部 愛知県半田市宮路町200-2 名鉄河和線「住吉町」駅
岡崎支部 愛知県岡崎市明大寺町字奈良井3 名鉄本線「東岡崎」駅
豊橋支部 愛知県豊橋市大国町110 JR・名鉄「豊橋」駅

離婚調停(夫婦関係調停)の手続き方法

準備するもの : 申立書1通

夫婦の戸籍謄本1通
離婚とともに年金分割における按(あん)分割合(分割割合)に関する調停を求める場合は、「年金分割のための情報通知書」(情報通知書の請求手続については、年金事務所(厚生年金の場合)又は各共済年金制度の窓口にお問い合わせください。)
※事案によっては,このほかの資料の提出をお願いすることがあります。

収入印紙 : 1200円

連絡用の郵便切手(申立てされる家庭裁判所へ確認してください。)

印鑑(訂正用)

手続き先 : 相手方の住所地の家庭裁判所又は当事者が合意で定める家庭裁判所

夫婦関係調停申立書の書き方

下記の夫婦関係調停申込書を参考に、1枚目は提出先裁判所名・日付・氏名・住所など各項目を記入してください。
2枚目は、まず円満調整(離婚の意思なし)・夫婦関係解消(離婚の意思あり)から該当する項目番号に○印で囲み、該当部分に必要な項目(親権や金額など)を記入していきます。
中段の申立ての実情欄には、同居した日や別居や離婚を決意するようになった理由などを記載します。
下段の申立ての動機には、該当番号を○印で囲みます。

夫婦関係調停申込書をご用意しておきましたので、印刷(プリントアウト)してご利用ください。

離婚調停は3000円程度の総費用で利用できるのです。

愛知県の婚姻関係事件数 令和2年度

総数 2107
調停離婚 1358
協議離婚届出 17
婚姻継続(別居) 692
婚姻継続(同居) 40

参考資料:裁判所HP「司法統計・婚姻関係事件数、終局区分別、家庭裁判所別」

「婚姻関係事件」とは、夫婦同居及び協力扶助、婚姻費用分担(生活費又は婚姻中の養育費を含 む。)、 夫婦関係調整、離婚などのほか、婚姻中の夫婦間の紛争一切を対象とする(訴訟事件を除 く)。

浮気調査の後、慰謝料請求の調停をする場合

ここで、探偵からのアドバイスとして、「調停で不貞の慰謝料を請求したいという場合、調停が証拠資料として浮気調査の調査報告書を出すケースでは、不調に終わって訴訟になることも考えておいてください。
相手に考える時間を与えた上、調査期間・不貞の証拠回数など、こちらが持つ証拠(手の内)を明かした上で裁判をするということになりますので、どこまで証拠提示するのかを弁護士さんにご相談されてからの方がより確実と言えます。

裁判所

ガル離婚相談室メニュー

離婚相談を受ける探偵社社員

ガル離婚相談室トップページ

配偶者の不倫(不貞行為)を原因とした離婚問題を考える方へ、名古屋の探偵社が提案する失敗しない離婚講座。慰謝料・財産分与・親権・養育費などの損をしない離婚条件交渉の手段をご紹介します。
感情的な離婚は損をする

感情的な離婚は損ばかり

その離婚ちょっと待って!感情的になって離婚届けを出すことは損ばかりです。離婚後に後悔しない為にも冷静になって離婚後の生活やお金のことも考えましょう。
離婚の準備

離婚の準備

財産分与や慰謝料・養育費など離婚条件をしっかり確保しながら離婚の準備を進めましょう。離婚前に離婚を想定した準備をしておくことで、後悔しない離婚後の人生が可能となります。
離婚協議と調停離婚

離婚協議・調停離婚

離婚での話し合いは口約束は守られないものと思い、公正証書にしておくか、積極的に離婚調停などを利用するようにしましょう。
離婚裁判

離婚裁判

離婚調停で話し合いがつかない場合は離婚裁判を行うことになります。離婚トラブルの最終決着をつける法的機関、ここでは、離婚裁判の流れのご紹介します。
親権と養育費・婚姻費用

親権と養育費・婚姻費用

離婚までの婚姻費用、離婚をする時に決める親権、それに付随する養育費と面接交渉権などの解説ページ。親権を争う事案が増える中、子供に関する権利をしっかり決めておかないと後々トラブルになります。また養育費の不払いには6カ月以下の懲役か50万円以下の罰金と刑事罰が適用されます。
慰謝料と財産分与

慰謝料と財産分与

離婚時のお金に対する精算金となる慰謝料と財産分与は別です。ここでは離婚の慰謝料と財産分与について解説します。
不貞行為の定義

不貞行為の定義

民法770条では「配偶者に不貞な行為があったとき」が裁判で認めらる離婚事由とされています。民法においての不貞行為の定義は「配偶者のある者が、その自由意志に基づいて配偶者以外の者と性的関係を持つこと」になります。
離婚届の不受理申請

離婚届の不受理申請

離婚届の不受理申請書とは?意図せぬ離婚を100%防げるのが離婚の不受理届になります。配偶者が勝手に離婚届を出す可能性がある場合は不受理届を出しておく必要があります。

20年連続日本一の探偵事務所

社名 総合探偵社ガルエージェンシー名古屋駅西
住所 〒453-0014
愛知県名古屋市中村区則武1丁目2-1 カネジュービル 5F
電話番号 052-433-1616
フリーダイアル 0120-135-007
探偵業法届出番号 愛知県公安委員会 第54080028号
インボイス制度 インボイス発行事業者登録済み探偵事務所

相談室は名古屋駅から徒歩5分

プロ探偵による無料相談実施中

名古屋の探偵社でトラブルやお悩み解決

探偵社ガル名古屋駅西はご相談やアドバイスが全て無料

名古屋の探偵事務所の無料相談電話番号は0120135007

名古屋の探偵社の無料メール相談フォーム